ロゴ 西宮ふるさとウォークラリー'98
10月4日西宮市でウォークラリーがあり、その内の 1コースを担当しました。
特筆すべきは、今回それを計画・実施したのが、ベンチャーの諸君だということです。


「活動報告」に戻る | ホーム

このウォークラリーは、第10回全国生涯学習フェスティバル'98 in 兵庫の西宮市開催地事業のひとつとして10月4日(日)の午前、市内で行われたものです。
ボーイスカウト西宮地区は全 6コース中の 1コースを運営しました。

今回は特に、西宮第16団と第9団のベンチャースカウトが企画・計画し、当日の運営は地区として行う形で実施しました。
今までに無かったケースです。

もちろん、ベンチャースカウト達 (第16・9団以外からも参加多数) は当日もポイント作業を行うなど主体的に活動しましたが、コースの巡回警備や、緊急車などは、車や携帯電話が必要になるため、大人(成人指導者)に後方支援を要請しなければなりませんでした。

結局、大人として地区役員の皆さんにお手伝いいただいたのですが、ベンチャーにとっては、自分より遥かに年上の 祖父と孫ほどの年齢差がある 方達へ、作業を指示して動いてもらうなど、単なる運営以上の緊張を伴う活動になったものと思われます。

また、元々、このウォークラリーは、ボーイスカウト西宮地区が、西宮市から奉仕を依頼されたものでしたから、計画段階で、市の運営委員会とのやり取りが必要でした。

しかし、身内以外との直接の交渉をスカウト(高校生)にやらせるのは、不安があります。
そこで、そのフォローは、私(森地(副コミ))をはじめ、地区副コミッショナーでもある第16団ベンチャー隊の内田隊長が仲介をしながら進めていきました。
特に、

市からの要請事項のスカウトへの落とし込み
市への報告としての書類等の作成
について、スカウトと市の間に立つことによって、スカウト達が企画・計画に専念できるように努めました。
要するに、面倒な作業は指導者がかぶって、本当にベンチャーがやるべきプロジェクトとしての活動ができる環境を整えたわけです。

スタート
スタートポイント
チェックポイント
チェックポイント
(ファミリーでの参加も)
ベンチャーにとって、プロジェクトの要件のひとつである
(c)県連盟・地区が主催する大会に運営要員として奉仕して、自分に与えられた任務を遂行する。
(ベンチャー隊長ハンドブック p.49)

を成就するには、サポートする大人と、計画するスカウトとの連携をどうするか、その仲介役のかかわり方が重要になると思われます。
この仕事を隊長がするのか、大会運営要員の指導者がやるのか、ケースは様々でしょうが、共に

十分な時間を割いてスカウトに働きかけをしてやることが必須
です。

今回のウォークラリーは、これからのベンチャー活動においての、ひとつの典型的な形を成していた意味で、今後のために、記録を残し、評価・反省をかっちりやっておくことが必要でしょう。

そこで、以下ではこの考えに基づき、単なる活動の報告ではなく、実施に至る経過に重点を置いてウォークラリーをまとめることとします。
(参考) 内外へ提出した関連書類

≫ それでも、以下のことを知りたい方は...

当日の様子がまず見たい
計画の内容について詳しく知りたい
そもそも「ウォークラリー」とは何かについて知りたい


■ 概要 まず、ウォークラリーを全体的にまとめておきましょう。

1.事 業 名 西宮ふるさとウォークラリー'98
2.事業目的 子どもから大人までの幅広い市民が、街の自然や文化、歴史、街並み、人情などに触れ、親しみが持てる楽しいイベントを市民団体や行政の協力のもと実施することにより、市民間の交流を深めるとともに、住みよいふるさと西宮の街づくりに貢献することを目的に行う。
3.開催日時 平成10年(1998年)10月4日(日)
 午前9時半から午後3時 (小雨決行、雨天中止)

午前9:00ウォークラリー受付開始
午後1:00ウォークラリーゴール締め切り
1:00イベント「すきやねん西宮」開始
3:00全体終了

4.事業主体 第10回全国生涯学習フェスティバル実行委員会
5.事業運営 第10回全国生涯学習フェスティバル西宮市事業運営委員会
において協議の上、推進を図る。
ボーイスカウト西宮地区の代表は 協議会長
6.ウォークラリー
実施内容
コース種別スタートゴール担当団体
山の民 甲陽園コース 甲陽園大池広場
.
西 宮 市 立
中央体育館
西宮市子ども会協議会
甲東園コース JR山陽新幹線高架下
児童遊園
こども環境活動支援協会
EWC
川の民 夙 川コース 阪急電鉄苦楽園口駅東側
夙川河川敷
コープこうべ
武庫川コース JR甲子園口駅北側
松並公園
西宮コミュニティ協会
海の民 西 宮コース 西宮神社境内
.
(社)西宮青年会議所
西宮中央ライオンズクラブ
今 津コース 津門中央公園
.
ボーイスカウト西宮地区協議会

基本テーマは「ふるさと西宮探訪」

7.そ の 他
(1)申 込代表者の氏名・年齢・住所・TEL番号・参加人数・コース名を記入の上、ハガキにて。
9月1日より申込開始。
(2)定 員各コースとも先着250名 (小学生以下は保護者同伴のこと)
(3)参加費無料

この中にあるように、ボーイスカウト西宮地区は、海の民・今津コースを担当することになったわけです。


■ 経過(その1) 4月〜6月

いざ スタート

ウォークラリーの計画は、はじめのうち(4月〜6月)は、共催 6団体の代表の間で進められました。
会議は月一回のペースです。

副コミッショナーの私(森地)は、ボーイスカウト西宮地区の代表として参加したのですが、
昨年までも EWC(市環境保全課)との間で似たようなウォークラリーがあり、地区からは、主として私が関わっていましたので...

全体的な構想をどうするのか(全体テーマを決めるか、内容を統一するかなど)

各団体が 6コースのどれを担当するのか

を決定するところまで関わっていきました。

なお、私は地区の代表と書きましたが、運営委員会 のボーイスカウト西宮地区の代表としては協議会長がその役に当たっておられますので、正確には代表は協議会長ということになります。

しかし、この運営委員会は実動部隊ではなく実際の計画は、私を含む、別の委員会が進めていったのです。

4〜6月の関わり方

以下、順を追って説明します。
項目は
⇔ 市 西宮市 事業運営委員会とのやりとり
⇔地区 地区とのやりとり
 VS  スカウトの活動 (私が報告を受けているもののみ)
のように分類しています。

⇔ 市 2月 4日(水) 運営委員会発足
⇔ 市 4月14日(火) 第1回打ち合わせ会
ウォークラリーの全体構想の説明。
6コース設け、各コースを担当団体に完全に委ねること。
コースは、概ね、甲陽園・夙川・西宮・今津・甲子園・仁川の 6ヶ所から中央体育館に至るものとし、ゴールの中央体育館ではイベント(アトラクション)を行うこと。
が決まる。
⇔地区 4月19日(日) (総会後の)地区委員会
西宮地区として正式に引き受けを決定。
⇔ 市 5月20日(水) 第2回打ち合わせ会
各コース担当団体の振り分け (ボーイスカウト西宮地区は今津に)。

ポイント課題の設定のための地域情報を各団体で収集し、交換して役立てることに決定。
私の発案です (^^;)

すぐに、事務長から各団に情報収集を依頼。
5/24 依頼文書

11ヶ団より合わせて18通の回答を寄せていただきました。

これを、指定されたフォーマットに集計し提出。
6/14 提出文書

⇔ 市 6月29日(月) 第3回打ち合わせ会
西宮の歴史・自然・文化についての勉強会。
ウォークラリーの勉強会。
各団体からのコースの提案と調整。
6/29 配布文書

結果的に、今津のコースが割り当てられたのですが、コースの中身(道順・ポイント課題)は各団体ごとに計画するということで、6月の会議は終了しました。

この時点で、私の独断でコースを決め、市には仮のものとして提出しています。
もちろん下見済み。


■ 経過(その2) 7月〜9月

誰が 後の計画をするんだ ?

ここへきて、誰が具体的な内容を詰めていくのか思案しましたが、第16団のベンチャー隊長でもある、内田副コミッショナーに相談したところ、

自団のベンチャースカウト T君が、富士章取得のプロジェクトとしてテーマを探しているので、良ければ計画に参加させてくれないか
という話があり、渡りに船で全面的に依頼することにしたのです。

Tは、これを「奉仕」の分野のアワードにするということでした。

それに同じ団の Hが、ポイントのクイズを考える中で「文化活動」のアワードを取得するということで、メンバに加わりました。

さらに第9団Aも、以前に第16団のスカウトと一緒にキャンプしたつながりで、参画することになりました。

それでは、T君・H君・A君の計画書の冒頭を掲げてみましょう。

テーマ 縁の下の力もち!
目 的 ウォークラリーを成功させる
目 標 西宮の自然環境を知るとともに、地元の郷土について学ぶ (H君)。
ウォークラリーを企画・運営することで、人の上に立って指示することの難しさを知り、今後の活動に役立てる (T君)。
ウォークラリーに企画段階から参加し、円滑に出来るように、また今後のスカウト活動でのハイキング等に生かせるように勉強する (A君)。


以下は、この 3人のベンチャースカウトの間で、着々と計画が進められることになります。
でも、放ったらかしにしていたわけではありません
むしろ、計画段階では、余計に手間がかかった...

私と内田副コミッショナーは、スカウトと市・地区のパイプ役になる必要がありました。

7〜9月の関わり方

⇔地区 7月15日(水) VSラウンドテーブル
ウォークラリーの概要の説明と、今後の計画方法の検討。
ただし、この会議の出席は極めて悪く、他の方法で、広く地区へ伝達する必要を感じた。
7/15 依頼文書

ウォークラリー勉強会の実施に向けて、永井進歩委員長に講師依頼。

上記の ウォークラリー勉強会 は、折角ベンチャーの プロジェクト として実施するのだから、単に運営するだけでなく、ウォークラリーについて掘り下げておく方が良いだろうという指導者の意見に基づき、指導者側で設定し、実施することになったものです。
この時点ではスカウトはまだ動き始めていません。
案内文書

 VS  7月19日(日) コース初下見
T君・H君と私で、コースの下見に行き(私が独断で決めたコース)、ポイント候補地を確認する。
⇔地区 7月19日(日) ベンチャースカウト集会
ウォークラリーをベンチャーのプロジェクトとして進めていくことを説明。

計画の参加・協力を募る。
反応なし。

⇔ 市 7月31日(金) 第4回打ち合わせ会
⇔地区 8月 9日(日) (臨時)ベンチャースカウト集会の開催を案内
8/9 案内文書
 VS  8月19日(水) までにポイント決定
この日までに危険箇所・トイレ調査、ポイント内容を決定する。
そのためにもう一度コースをまわり再調査する。

ポイント内容は、H君がポイント候補になっている場所の郷土調査をしているので、それに基づいて考える。
この日までに考え、不備な点を訂正する。

⇔地区 8月19日(水) (臨時)ベンチャースカウト集会の開催を案内 [再度]
ウォークラリー勉強会の案内も含めて。
8/19 案内文書
⇔地区 9月 5日(土) (臨時)ベンチャースカウト集会
ウォークラリー勉強会(永井進歩委員長)。→ ウォークラリーとは ?

当日の作業内容の説明(ポイント運営・誘導・巡回)。

参加者に、当日の奉仕を依頼する

⇔ 市 9月 7日(月) ウォークラリーノートのコース(担当団体)紹介記事を提出
前半は私、後半は T君の合作
9/7 提出した原稿
⇔地区 9月15日(火) スカウト・指導者のサポートを依頼
9/15 依頼文書
 VS  9月17日(木) 隊会議
コース・ポイント・ポイント内容 最終決定。

問題コマ図の作成をする。

⇔ 市 9月18日(金) 第5回打ち合わせ会


■ 経過(その3) 9月末

当日の人が いない !

ここまで、何度かの会議、各団への案内にもかかわらず、当日のサポートは得られずじまいでした。

そこで、コミッショナーに相談の上、地区委員長・野営行事委員長から地区役員(および各団 1名)の皆さんにサポートを要請することになりました。

9月末の関わり方

⇔地区 9月21日(月) コミッショナーを通じて、地区委員会へ支援依頼
なお、CP1候補地の今津灯台が工事のため(9/15判明)、その現状報告も。

9/21 依頼文書

⇔地区 9月22日(火) 地区委員会より、地区役員(および各団 1名)の皆さんにサポート依頼
9/22 依頼文書
⇔地区 9月27日(日) 奉仕者(スカウト)打ち合わせ会
各団のベンチャー隊各ポイントに振り分ける。

各ポイントの作業内容を説明する。

⇔ 市 9月29日(火) 資材受け取り
のぼり、スタンプ、バッジなど。

実施要領を市へ提出。
実施要領
ただし、人員は 11月2日の会議で決定するので未記入。

 VS  10月 1日(木) コマ図チェックのための下見歩き
この日までにコマ図を完成させ、それをコースを知らない人に見ながら歩いてもらう。
間違いまたは分かり難い箇所を指摘してもらい訂正する。
⇔地区 10月 2日(金) 奉仕者(成人)打ち合わせ会
実施要領に基づき内容を説明。
実施要領

担当者振り分け
担当ごとに留意事項を伝える。

 VS  10月 3日(土) 前日準備・打ち合わせ
全部の準備を済ませ、最終確認をする。
私も、名簿やチェックリストの作成など(ワープロの作業を)手伝いました。

前日までに準備した書類(一部)

ポイント作業指示書
ポイント作業指示書
実施要領はこれを要約したものです。
実行委員(スカウト)の方では
もっと綿密な計画書が作成されていました。
模造紙
ポイント問題掲示模造紙
ポイントチェックリスト
ポイントチェックリスト
コマ図(1)
コマ図(ウォークラリー)解説
コマ図(2)
コマ図
海岸線図
歩いたコースと
昔の海岸線の関係地図
GPで配布


■ 当日 10月4日(日) 晴れ

実施要領

絶好のウォークラリー日和になりました

ここまで来れば、大人は後方支援に徹するだけです。
スカウト達の晴れ舞台を邪魔しないように、でも十分にサポートしてやる...

当日の関わり方

当日は、絶好の秋晴れとなり、ウォークラリーにもってこいの日になりました。

私たちのコースに参加してくださった方は 12グループ 67人
子供からお年寄りの団体(宮水学園)まで、バラエティに富んだ方々でした。

申し込みの時点では、19グループ 90人でしたので、20人余り減ったことになりますが、これは、当日が珍しく晴れの日曜日なったことが裏目に出たようです。
延び延びになっていた運動会が、この日になった学校もありました。

実は私の娘の学校もそのひとつ。
元々この日は、市の行事なので、教育委員会から各学校に運動会をしないように通達されていたのですが、この天気ではいたしかたないですね。

でも、子ども会のコースでは、ポイント担当の地域が運動会になって、ポイントができなくなり、急遽他の地区から応援を回したそうです。

迷われたケースも若干あったようですが、事故はなく無事全員ゴールに到着しました。

各グループごとのポイント通過時間をまとめておきます。

グループ人数出発時刻(GPのみ到着時刻)所用
時間
SP CP1CP2CP3CP4CP5GP
1 4 9:25 9:5810:1611:0311:2711:4012:253:00
2 3 9:25 9:5510:1110:5011:0211:1511:352:10
3 9 9:2510:1210:3211:2111:4512:0612:503:25
4 3 9:25 9:5610:1611:1111:3012:0612:353:10
5 3 9:27 9:5510:1411:0411:2111:4012:052:38
6 3 9:27 9:5110:0710:4511:0311:1311:352:08
7 3 9:2810:1010:2711:0511:2411:4012:002:32
827 9:3610:1310:3411:3411:5512:0612:302:54
9 3 9:3610:0010:1811:0611:3011:3612:102:34
10 4 9:3610:1610:3811:4011:5712:0612:463:10
11 4 9:3810:1610:3411:4112:0212:1512:453:07
12 1 9:3810:1810:2011:5611:0811:16 - -
67 . . . . . . . 2:48

最後のグループだけGPの時刻がありませんが、恐らく全体のゴールに直行して、私たちのゴールに気がつかなかったのだと思われます。

SP
(準備に追われるSP) CP2
(CP2 - 11団) CP3
(CP3 - 16団)

なお、スカウト達(H君、A君)には、もうひとつの晴れ舞台がありました。

ウォークラリーの終了後ひきつづいて、中央体育館でアトラクションが行われたのですが、その中で、各コースごとに代表が出て、ポイントの問題の答え合わせをしたのです。
2人は文字どおりの舞台に上がって、大勢の人の前で発表していました。

なかなか、堂々としたものでしたよ。
メッチャ緊張したようですが...(^^)

ステージ

【こぼれ話】
そんなはずでは...

ひとつのイベントのプロセスの中では、いろいろ思ってもみなかったハプニングが起こるものです。
今回のウォークラリーで起こったことについて挙げてみましょう。

(1) 今津灯台の工事
CP1 今津灯台は、足下にいくつか解説の看板があり、それを元にクイズを出すつもりでした。
が、何と、すぐ横で海底水道管工事が始まってしまったのです。
現場工事の監督と交渉したのですが「危険なので」と断られ、一旦はそこにポイントを置くことをあきらめました。

ところが、市の運営委員会にそう連絡すると、

ウォークラリーノートに灯台の絵を入れてしまったので、何とか近くでポイントにして欲しい
とのこと。
しかたなく、封鎖された柵の前にポイントを置きました。
幸い、灯台を遠目に見ることはできましたので、灯台のポイントにすることができましたが。
CP1
(2) 八幡神社が使えない
CP5 の八幡神社の利用許可を宮司さんに頼みにいくと、断られてしまったのですが、副地区委員長がツテを頼りに再度お願いして、何とか許しがもらえました。
(3) スタンプ台がない
各ポイントで押すスタンプは市からもらっていたのですが、スタンプ台は、各コースの担当団体で用意すべきモノでした。
これが無いのを当日の朝気がついて、野営行事委員長に、あわてて地区倉庫にあるものを取ってきてもらいました。
(4) 参加者が消えた
ウォークラリーがスタートしてすぐ、CP1からCP2の間で参加者の数が 3人減ってしまい、スタッフの中で大騒ぎになりました。
それは、ある団体が、毎度グループ編成と代表者、それに人数をまちまちに報告しているのが原因でした。
その団体は、結局グループに分かれず、まとまって歩いているので、CP3以降は、その団体の申告人数を無視することにしました (^^;)
(5) チーフが当日欠席
このプロジェクトのチーフである第16団の T君は、高校3年受験生です。
ウォークラリーの当日は、試験に当たってしまいました。

しかし、これに関しては、全く問題なし。
H君以下、スカウト達に全ての仕事を割り振って当日は見事に運営できました
そこまで計画・準備して、本番は参加できないとは、T君は、さぞ歯がゆい思いをしたことでしょう。


■ 評価・反省
さて ともかく無事終わりましたが...

 VS  10月 6日(火) 反省会
⇔ 市 10月 7日(水) 参加者等報告
⇔地区 10月21日(水) 地区委員会
報告と今後の課題につき説明
10/21 配布資料

(1) ウォークラリーの内容については、スカウトが十分に練ってくれただけあって、良いものになったと思いますが、今後は一層の工夫が必要です。
ポイントクイズの掲示やコマ図などの作成にもっと時間をかければ、参加者がもっと楽しめるものにできたはずです。
コマ図の誤りも指摘されましたが、下見が不十分だったことが原因だと思われます。
いずれも、どの程度準備に時間をかけたか、また、計画している活動チーム員でうまく分担できたかの部分で、反省の必要があるでしょう (一人ではできない)。
(2) ウォークラリーについての基本的考え方を、計画する者だけでなく、当日サポートするスタッフ全員に共有化すべきでした。
そうすれば、ウォークラリーの盛り上がり方が違ってくるでしょう。
さらに、ポイントやコース途中で参加者にする指示にしても、ニュアンスが変わってくることが考えられます (ウォークラリーのコンセプトにあった指示ができる)。
(3) ベンチャー活動に対する、地区の支援態勢を再検討しなければならないでしょう。
10/21 地区委員会での報告でも述べましたが、今回に限らず今後のあらゆるベンチャー活動において、
[1]地区とのパイプ役を誰に任せるのか[2]機会の均等化
が課題になるでしょう。


10/21 地区委員会で回収したアンケートの中から、代表的な回答を抜粋してみます。

・ ウォークラリー参加者はポイントを楽しんでいましたか。
ポイントリーダーに、もう少し盛り上げる工夫が欲しい。
参加されている方への励ましがもう少しあった方が良い。
・ ポイントの運営人数は何人でしたか。また、その人数で足りていましたか。
数は問題ないが、プログラムの理解度が問題。
・ ウォークラリー参加者から質問や苦情はありませんでしたか。
やや分かり難い問題があった。
コマ図の誤りのため、戸惑っていた参加者がいた。
・ 今回のウォークラリーの感想をひとことお願いします
ゴール地点で参加者がとても良い顔をしていた。
見て楽しめるコマ図作りが望まれる。
・ その他、お気づきの点を何でもご記入ください。
ウォークラリーの基本理念を持って、継続していくべきだ。


ともあれ、皆さんの献身的なご奉仕により、ひとつの仕事を無事終えることができました。

ありがとうございました

ウォークラリーは、スカウト活動で培った観察力や読図の技術が応用できる上に、

企画や計画を体験するのに格好の活動
です。
今後も、基本理念を大事にしながら、大いに取り組んでいきたいテーマです。


「活動報告」に戻る | ホーム

Copyright (c) 1998,2000,2001 Boy Scouts of Nishinomiya

このホームページに関してのご意見は以下へメールしてください
web-admin@bs24no38.org